
ずっと気になっていた台湾フード「亀ゼリー」を食べてみました。
真っ黒で、苦くて、なんか名前も謎。
美容にいいとは聞いたけれども「何でできているんだろう?」って気になります。
調べてみたところ、「亀ゼリー」の正体は、亀の腹甲からとられたコラーゲンに様々な生薬(土茯苓、仙草、天草、金銀花、蒲公英…etc.)を加えて固めたもの。とのこと。
プルプルの正体はゼラチンじゃなくてコラーゲンなんですね。
亀ゼリーの栄養と効能、美味しい食べ方を紹介していきます。

亀ゼリーの効能
コラーゲンで美肌効果
亀ゼリーのプルプルの正体は亀の腹甲からとられたコラーゲンということで美肌効果すごいです。めいも食べた翌朝は肌がプルプルしてる感じがして驚きました。また、亀ゼリーに含まれる生薬の力でニキビや口内炎などの炎症を抑える効果も期待できるみたいです。亀ゼリー超優秀。

体内の余分な熱を排出してほてり冷まし
亀ゼリーには金銀花や蒲公英などの生薬が含まれています。これらの生薬には体内に溜まった余分な熱を排出して体の温度を下げてくれる効果があります。だから、本場の香港などでは夏場のほてり冷ましとしてよく食べられているそうです。夏バテ予防に最適ですね。
ただ、体を冷やし過ぎてしまわないように注意が必要です!
特に、冷え症の人や妊婦さんなどは食べるのを控えた方がいいみたいです。
亀ゼリーの美味しい食べ方
亀ゼリーには独特の苦みがあります。日本人向けに販売されているものの中には甘味をつけられているものもありますが、基本的には苦いものです。
そのままだと少し食べづらいですが砂糖やハチミツなどで甘味を加えると美味しく食べられます。めいは黒糖やシロップをかけて食べるのが好きです。
苦みと甘みが合わさって大人な味がします。なんか、体に良さそうなもの食べてる~って感じの味!
ご褒美のデザート♪っていうよりは、体調管理のためのおやつですね。
健康を意識して食べたい人は甘味を加えずにそのままで、さらに体を冷やさないように常温で食べるとより効果的です。
でも、やっぱり苦い笑。
つめた~く冷やして甘いシロップかけて食べるのが美味しいです♪
亀ゼリーってどこで買えるの?
「ところで、亀ゼリーって一体どこに売ってるの?」って思う人も多いと思います。
本場の香港に行けば普通にお店に売っていますが日本のスーパーじゃあんまり見かけません。
中華街などにあるアジア系の輸入食を取り扱うお店に行けば見つけやすいです。
中華街なんて近くにないよ!っていう人は通販で買いましょう。てっとり早いです。
缶詰タイプのモノや粉末のゼリーパウダーを使って自分で作るものなど色々と見つかります。
めいは粉末のゼリーパウダーを使って自分で作るのが好きです。
食べたことないな~って人はぜひ一度食べてみて下さい^^!
コメントはまだありません